カーリースおすすめ人気ランキング17社比較【2025年1月最新版】

カーリースは、自動車を一定期間、月々定額で利用できるサービスです。

まるで自分の車のように自由に使いながら、車購入時の頭金支払いや、維持費の負担を軽減できる点が魅力です。

初期費用0円から新車に乗れることで、近年多くの人が利用しているカーリース。

カーリースの利用者は年々増加しており、現在国内でカーリース契約されている車は60万台以上にのぼります。(※1)

車コラム編集部

使い方によっては、マイカーを購入するよりもお得に便利に車を所有できるのが魅力です。

国内のカーリース17社を徹底比較し、カーリースおすすめ人気ランキングを作成しました。

カーリースに向いている方の特徴やカーリースの選び方のポイントについても詳しく解説しているので、カーリースで失敗したくない方はぜひ参考にしてください!

車選びのプロが厳選した情報をもとに、あなたに最適なカーリースを見つける手助けとなれば幸いです。

スクロールできます
サービス名詳細特徴月額運営会社
定額カルモくんのオリジナル画像
定額カルモくん
公式サイト満足度92.7%で契約者の評価が高いカーリース11,610円〜ナイル株式会社
ニコノリのオリジナル画像
ニコノリ
公式サイト新車が月額5,500円から乗れる!最短2週間の即納車5,500円〜株式会社MIC
オリックス・カーリース・オンラインのオリジナル画像
オリックス・カーリース・オンライン
公式サイト2022年-2023年リース業界売上高No.1を記録13,090円〜オリックス自動車株式会社
KINTOのオリジナル画像
KINTO
公式サイト人気のトヨタ車・レクサス車・SUBARU車が即納車できる!14,740円〜株式会社KINTO
MOTAカーリースのオリジナル画像
MOTAカーリース
公式サイト走行距離無制限で最後には必ず車がもらえる!6,710円〜株式会社MOTA
コスモMyカーリースのオリジナル画像
コスモMyカーリース
公式サイトコスモ石油ユーザー必見!ガソリン最大10円/L割引16,390円〜コスモ石油マーケティング株式会社
リースナブルのオリジナル画像
リースナブル
公式サイト業界最安宣言!独自値引きのお得なカーリース6,600円〜株式会社三和サービス
クルカのオリジナル画像
クルカ
公式サイト最低価格保証の短期契約カーリース29,700円〜株式会社クルカ
ENEOS新車のサブスクのオリジナル画像
ENEOS新車のサブスク
公式サイト2年毎に無料で乗り換えが可能なカーリース22,000円〜ENEOS株式会社
MINTのオリジナル画像
Cool MINT
公式サイト納車待ちなしのカーリース!メンテ代込で月額1万円台が人気19,580円〜総合商社双日グループ
ピタクルのオリジナル画像
ピタクル
公式サイト経験豊富なコンシェルジュサービスあり11,220円〜三菱オートリース株式会社
ポチモのオリジナル画像
ポチモ
公式サイト出光が運営でガソリン値引きが人気14,080円〜出光興産株式会社
NORIDOKIのオリジナル画像
NORIDOKI
公式サイト3年ごとに新車に乗り換えられる27,500円〜株式会社ジョイカルジャパン
SOMPOで乗ーるのオリジナル画像
SOMPOで乗ーる
公式サイトカーシェアサービスのAnycaに車を提供すれば維持費を軽減できる10,670円〜株式会社DeNA SOMPO Carlife
グーネット定額乗りのオリジナル画像
グーネット定額乗り
公式サイト車情報サイトのグーネットが提供していて車の比較検討がしやすい6,600円〜株式会社プロトコーポレーション
カーコンカーリースのオリジナル画像
カーコンカーリース
公式サイト残価設定ゼロ円、契約満了までの利用で車両がもらえる8,140円~カーコンビニ倶楽部株式会社
norucaのオリジナル画像
noruca
公式サイト審査通過率95%で、他社で審査落ちした人でも通過する可能性が高い37,400円〜株式会社クルカ
スーパー乗るだけセット公式サイト販売開始から25年以上、マイカーリース発祥のブランド8,800円〜株式会社西自動車商会
カーリース17社比較表

(※1)情報元:株式会社矢野経済研究所「個人向けオートリース市場に関する調査

目次

カーリースおすすめ人気ランキング17社比較【2025年1月最新版】

カーリースおすすめ人気ランキングは、以下の評価項目を総評してランキングを作成しています。

  • 総支払い額
  • プランの自由性
  • 取扱車種の豊富さ
  • 手続きのスムーズさ
  • 独自サービスの展開

人気のあるカーリースのおすすめランキングは、次のとおりです。

カーリースおすすめ人気ランキングTOP10

独自サービスを展開しているリース会社を重視しているため、「このカーリースは知らなかった!」「こんなサービスがあるんだ!」という発見もあるでしょう。

1位:定額カルモくん|満足度92.7%で契約者の評価が高いカーリース

定額カルモくんのオリジナル画像
定額カルモくんの概要
運営会社ナイル株式会社
月額料金13,920円〜
リース期間1〜11年
走行距離制限1,500km / 月
※7年以上の契約で無制限
任意保険なし
契約方式クローズエンド方式
取り扱い車種国産車全メーカー
契約満了後の車両譲渡あり
メンテナンスプランあり
URLhttps://carmo-kun.jp
メリット
  • 審査が甘い
  • 自宅に納車してもらえる
  • 中古車の取り扱いがある
  • オプションの細かい設定が可能
  • 1〜11年で幅広い契約期間が選べる
  • 契約満了後に車がもらえるプランがある
デメリット
  • 走行距離に制限がある
  • 途中解約はできない
  • カスタマイズができない

定額カルモくんは業界最大手であるオリックス自動車株式会社と提携しており、豊富なラインナップを取り揃えているカーリースです。

カーリース調査3部門でNo.1を獲得

日本マーケティングリサーチ機構が2024年1月期に実施した調査の結果、カーリースの3部門でNo.1を獲得しました。

No.1を獲得した3部門
  • カーリース利用経験者が選ぶ、おすすめしたいと思うカーリース No.1
  • カーディーラー勤務者が選ぶサポートが充実していると思うカーリース No.1
  • ファイナンシャルプランナーが選ぶ、 コストパフォーマンスが高いと思うカーリース No.1 

情報引用元:定額カルモくん、カーリース調査3部門でNo.1を獲得

定額カルモくんは実店舗を持たないため、店舗維持費がかからない分安価なリース料金を実現しています。

新車・中古車問わず、幅広い車種から選べる

定額カルモくんは、新車だけでなく、走行距離の少ない中古車も取り扱っています。

車は最新機能満載で快適なドライブを楽しめますが、中古車は価格を抑えつつ、必要な機能を備えた車を選ぶことができます。

新車ならではの最新機能や、中古車ならではの価格の安さなど、様々なニーズに対応できますよ。

税金やメンテナンスも月額費用にコミコミ

自動車税、重量税、自賠責保険料はもちろん、メンテナンス費用やロードサービス費用まで月額料金に含まれているプランがあります。

車の維持に関わる様々な費用をまとめて支払うことができ、家計の管理が楽になります。

定額カルモくんの取り扱い車種・価格一覧

定額カルモくんの取扱い車種と料金の一覧を紹介していきます。

車コラム編集部

表は折りたたんであるので、気になる車種の詳細を開いて確認してみてください!

軽自動車
メーカー車種名月額(税込)
ダイハツミライース12,490円〜
トヨタピクシスエポック13,040円~
スバルプレオプラス13,700円~
スズキアルト14,800円~
スズキワゴンR15,790円~
マツダキャロル16,120円~
スズキワゴンRスマイル16,670円~
ダイハツタント16,670円~
ホンダN-WGN16,780円~
スズキハスラー16,890円~
日産デイズ17,330円~
スズキアルトラパン17,440円~
ダイハツタフト17,880円~
スズキスペーシア17,990円~
三菱eKワゴン18,100円~
スバルシフォン18,320円~
スズキワゴンRカスタムZ18,540円~
トヨタピクシスジョイ18,540円~
マツダフレアクロスオーバー18,760円~
スズキアルトラパンLC19,090円~
ダイハツムーヴキャンバス19,090円~
マツダフレア19,310円~
日産ルークス19,420円~
ホンダN BOX19,420円~
三菱eKスペース19,750円~
マツダフレアワゴン20,080円~
スズキスペーシアカスタム20,630円~
三菱eKクロス20,850円~
ホンダN-ONE20,850円~
スズキジムニー21,070円~
ダイハツタントファンクロス21,400円~
スズキエブリイワゴン22,060円~
三菱デリカミニ22,280円~
スズキワゴンRスティングレー22,390円~
マツダスクラムワゴン23,050円~
ダイハツコペン23,270円~
三菱タウンボックス23,380円~
日産クリッパーリオ23,930円~
マツダフレアワゴン
カスタムスタイル
24,260円~
軽自動車の取扱い車種一覧
コンパクトカー
メーカー車種名月額(税込)
ダイハツトール22,610円~
トヨタルーミー23,050円~
トヨタソリオ23,710円~
ダイハツロッキー23,820円~
スズキクロスビー26,130円~
三菱デリカD:226,680円~
スズキジムニーシエラ27,340円~
スバルジャスティ28,220円~
スズキソリオバンディット28,550円~
トヨタシエンタ29,210円~
コンパクトカーの取扱い車種一覧
ミニバン・ワゴン
メーカー車種名月額(税込)
日産NV200バネットワゴン33,830円~
日産セレナ35,920円~
トヨタノア37,460円~
ホンダステップワゴン38,340円~
日産キャラバンワゴン41,640円~
トヨタハイエースワゴン41,640円~
トヨタヴォクシー42,520円~
スズキランディ43,510円~
日産エルグランド55,720円~
ホンダオデッセイ59,350円~
ミニバン・ワゴンの取扱い車種一覧
SUV・クロカン
メーカー車種名月額(税込)
スバルレックス25,030円~
トヨタヤリスクロス26,570円~
ホンダWR-V28,770円~
トヨタカローラクロス29,980円~
マツダCX-330,530円~
ホンダヴェゼル34,270円~
マツダMX-3034,930円~
スバルクロストレック35,590円~
三菱エクリプス クロス35,590円~
マツダCX-3036,800円~
トヨタRAV438,120円~
マツダCX-538,230円~
ホンダZR-V38,780円~
スズキエスクード39,770円~
スバルフォレスター39,990円~
トヨタハリアー39,990円~
日産キックス40,210円~
マツダCX-6042,190円~
日産エクストレイル45,050円~
スバルレヴォーグレイバック49,120円~
スバルレガシィアウトバック50,770円~
トヨタランドクルーザープラド50,990円~
SUV・クロカンの取扱い車種一覧
セダン
メーカー車種名月額(税込)
トヨタカローラ27,450円~
トヨタカローラツーリング28,330円~
トヨタカローラスポーツ30,200円~
マツダマツダ3セダン34,380円~
トヨタクラウン51,540円~
セダンの取扱い車種一覧
ハッチバック
メーカー車種名月額(税込)
トヨタヤリス21,180円~
マツダマツダ223,490円~
ホンダフィット23,930円~
スズキスイフト24,150円~
トヨタアクア27,450円~
スズキスイフトスポーツ29,210円~
日産ノート29,210円~
マツダマツダ3ファストバック30,640円~
日産オーラ33,500円~
ホンダフリード33,500円~
ホンダフリード+34,600円~
トヨタプリウス41,640円~
トヨタGRヤリス53,740円~
ハッチバックの取扱い車種一覧
ステーションワゴン
メーカー車種名月額(税込)
トヨタカローラアクシオ23,710円~
トヨタカローラフィールダー25,250円~
スバルインプレッサ30,970円~
ホンダシビック40,760円~
スバルレヴォーグ45,270円~
スバルWRX S455,280円~
ステーションワゴンの取扱い車種一覧
クーペ・オープンカー
メーカー車種名月額(税込)
マツダロードスター37,350円~
トヨタGR8642,190円~
マツダロードスターRF46,920円~
トヨタスープラ64,630円~
クーペ・オープンカーの取扱い車種一覧

定額カルモくんの評判・口コミ

スクロールできます
30代男性


料金プランがわかりやすく、契約プロセスもスムーズでした。特に車種の選択肢が豊富で、自分に合った車を見つけやすかった点が良かったです。また契約後のサポートも充実しており、何か疑問や問題があった際には迅速に対応してもらえました。全体的に、安心して利用できるサービスだと感じました。

20代女性


定額カルモくんは車がもらえるプランや、短期間から長期間まで1年単位で選べる契約期間、最寄りのディーラーでメンテナンスができることなど、たくさんの特徴と魅力がありました。

40代男性


ディーラーに顔を出すのもめんどくさかったので、申し込みから納車までオンライン完結というところに魅力を感じ利用することに決めました。予算感と普段の使い方を踏まえてオプションなどを提案してくれて助かりました。

20代男性


総合的には大変満足度の高いサービスだと思います。リース終了後の車の取り扱いなど、まだ不明な点もありますが、今のところは快適にカーライフを送れています。月々の支払いも無理のない金額で、安心して利用を続けられそうです。

40代男性


定額カルモくんは、頭金なしで契約できる、豊富な車種から選べる、メンテナンスプランが充実しているなど、多くのメリットがあるサービスだと思います。

40代男性


初期費用が安く導入の手間が掛からないので、手っ取り早い車を手に入れたい人にお勧めです。単身赴任や学生など期限が決められている人に最高のサービスです。

車コラム編集部

より詳しい評価レビューは定額カルモくんの評判・口コミをご覧ください。

業界最安水準!月1万円から新車に乗れる

2位:ニコノリ|新車が月額5,500円から乗れる!最短2週間の即納車が人気

ニコノリのオリジナル画像
ニコノリの概要
運営会社株式会社MIC
月額料金5,500円〜
リース期間1〜9年
走行距離制限30,000 or 60,000km/5年
※9年契約で無制限
任意保険なし
契約方式オープンエンド方式
クローズエンド方式
取り扱い車種国産車全メーカー
契約満了後の車両譲渡あり
メンテナンスプランあり
URLhttps://www.niconori.jp/
メリット
  • 審査が甘い
  • 新車が月5,500円〜
  • 最短2週間で車に乗れる
  • 1〜9年で幅広い契約期間が選べる
  • 契約満了後に車がもらえるプランがある
デメリット
  • 走行距離に制限がある
  • 店舗契約の場合は店舗に納車される
  • メンテナンス工場が指定されている
  • 車がもらえるプランは9年契約のみ

ニコノリは新車・中古車ともに月々5,500円から車に乗れる人気のカーリースです。

オープンエンド方式・クローズドエンド方式を選べるので、月々の支払い金額を調整しやすいのもポイントになります。

走行距離制限が5年単位なので、月によって移動距離が大幅に変動する方におすすめといえるでしょう。

オンラインで契約が完結するので店舗に行く必要がない

ニコノリのカーリースは、電話やメールで契約が完結します。

専用カスタマーセンターが手続きを丁寧にサポートしてくれるので、審査通過に必要なポイントも事前に確認できます。

車は基本的に最寄りの店舗で受け取りますが、店舗が遠い場合は「おとどけプラン」を利用でき、アドバイザーからのアドバイスを受けながら、自宅近くまで車を届けてもらえます。

利用者の特典が豊富

ニコノリのカーリースでは、お得な特典が付いています。

たとえば、現金で給油するとガソリン代が1リットルあたり5円割引され、リース契約期間中は無制限に適用されます。

他のカーリース会社が料金を安く見せるのに対し、ニコノリは全体の費用を抑えられるのが強みです。

また、専用の自動車保険も用意され、リース期間中にまとめて支払うことで、毎年更新するよりも安く済みます。

事故が起きても保険料が上がらないため、初めての車利用でも安心して契約できます。

ニコノリの口コミ・評判

スクロールできます
28歳女性


カーリースを利用するのは初めてでしたが、ニコノリのサポートがしっかりしていて、安心して契約できました。特に担当者がこちらの質問に丁寧に答えてくれて、細かい疑問も解消してくれたので、とても満足しています。

35歳男性


エンジンがかからなくなった時にサポートに電話したら、すぐに対応してくれて感謝しています。連絡後、1時間以内にレッカー車を手配してもらい、代車も迅速に用意してくれました。サポートの速さには驚きました。

41歳男性


契約後に何度か問い合わせをしようとしたのですが、電話がなかなかつながらず、ストレスがたまりました。最終的にはメールで対応してもらいましたが、電話で直接話したかったので少し残念です。

車コラム編集部

より詳しい評価レビューはニコノリの評判・口コミをご覧ください。

3位:オリックス・カーリース・オンライン|2022年-2023年リース業界売上高No.1を記録

オリックス・カーリース・オンラインのオリジナル画像
オリックス・カーリース・オンラインの概要
運営会社オリックス自動車株式会社
月額料金14,520円~
リース期間5年・7年・9年・11年
走行距離制限2,000km / 月
任意保険なし
契約方式クローズエンド方式
取り扱い車種国産車全メーカー
契約満了後の車両譲渡あり
メンテナンスプランなし
URLhttps://www.carlease-online.jp/

※掲載しているリース料は2025年1月14日時点のものです。最新情報は公式サイトでご確認ください。

メリット
  • 来店不要で手続きが完結する
  • 自宅に納車してもらえる
  • 契約満了時に車がもらえるプランあり
  • クレカ払いでポイントが貯まる
  • 一定期間経過後は解約手数料が無料
  • 2,000km/月のゆとりある走行距離制限
  • 車検・オイル・エレメント交換がクーポンで無料
デメリット
  • メンテナンスプランが無い
  • 無料クーポンは指定工場でのみ使用可能
  • 車返却の場合、損耗状態に応じて返金請求が発生する可能性がある

オリックス・カーリース・オンラインは1984年にカーリース事業を開始している歴史あるサービスです。

申込みから納車まで来店不要で完結するため、自宅に居ながら好きな時間に手続きできます。

2022年-2023年のリース業界売上高ランキングで堂々の1位を獲得しており、長年に渡って人気を集めているカーリースです

月々定額で車両コストを管理しやすい

オリックス・カーリース・オンラインでは、毎月支払う料金が決まっているため、出費が読みやすく家計が安定します。

「車を所有する」となると、年に一度の自動車税や数年に一度の車検費用、定期的なメンテナンス費用が発生しますよね。

カーリースではこれらの費用がすべて月額料金に含まれているため、家計の計画が立てやすくなります。

選べる車種のラインナップが豊富

軽自動車からSUV、電気自動車まで多様な車種が用意されています。

ファミリーカーとして利用したい時は広めのミニバンを選び、仕事などで頻繁に運転する場合は燃費の良いコンパクトカーを選ぶなど、用途やライフスタイルに合わせた車を見つけやすいです。

また契約期間も1年から長期まで幅広く、自分のライフスタイルに合わせたリース期間を選べる点も便利です。

オンラインで簡単に手続きできる

オリックス・カーリース・オンラインでは、車の見積もりから契約手続きまですべてオンラインで完了できます。

ネットショッピングのように24時間いつでも好きなタイミングで申し込みできるので、店舗に足を運ぶ必要がありません。

忙しくて店舗に行けないという方でも、家でスマホやパソコンを使って手続きを進められるのは嬉しいですよね。

車コラム編集部

より詳しい情報は、オリックスカーリースの評判レビューをご覧ください。

4位:KINTO|人気のトヨタ車・レクサス車・SUBARU車が即納車できる!

KINTOのオリジナル画像
KINTOの概要
運営会社株式会社KINTO
月額料金16,720円~
リース期間3年・5年・7年
走行距離制限1,500km×利用月数
※超過分は1kmあたり11円〜
任意保険あり
契約方式クローズエンド方式
取り扱い車種トヨタ系37車種
※一部Web取り扱いなし
契約満了後の車両譲渡なし
メンテナンスプラン月額料金に含まれる
URLhttps://kinto-jp.com/
メリット
  • トヨタ車・レクサス車の納車が早い
  • 基本料金に任意保険料が含まれている
  • 基本料金にメンテナンス費が含まれている
  • 正規ディーラーによるメンテナンスが受けられる
  • リース期間中であっても乗り換え可能
デメリット
  • 走行距離に制限がある
  • 選べる車種が少ない
  • リース期間の種類が少ない
  • 車がもらえるプランがない

KINTOはトヨタ自動車が提供するカーリースであり、トヨタ車・レクサス車・SUBARU車に特化したサービスが特徴です。

月々のリース料金に任意保険料やメンテナンス費用も含まれているため、契約内容が非常にシンプルで分かりやすいでしょう。

KINTO用の生産枠を設けているため、マイカー購入よりも納車が早いことでとても人気があります。

車コラム編集部

KINTOの詳細が気になる方は、KINTOの評判レビューをご覧ください。

5位:MOTAカーリース|走行距離無制限で最後には必ず車がもらえる!

MOTAカーリースのオリジナル画像
MOTAカーリースの概要
運営会社株式会社MOTA
月額料金7,480円~
リース期間7年・9年・11年
走行距離制限無制限
任意保険なし
契約方式クローズエンド方式
取り扱い車種国産車全メーカー
契約満了後の車両譲渡あり
メンテナンスプランあり
URLhttps://autoc-one.jp/lease/
メリット
  • 走行距離制限が無い
  • 車をカスタマイズできる
  • 最後に必ず車がもらえる
  • オイル交換の無料クーポンがある
デメリット
  • 途中解約ができない
  • 長期契約しか選べない

MOTAカーリースは7年・9年・11年という長期契約のみを対象としているカーリースサービスです。

最後には必ず車がもらえるため、走行距離制限が無くカスタマイズも認められている点でマイカーと同等に扱えるカーリースといえるでしょう。

メンテナンス面では他のリース会社だと車検費用のみがリース料金に含まれていますが、MOTAカーリースはオイル交換も無料で実施できます。

6位:コスモMyカーリース|コスモ石油ユーザー必見!ガソリン最大10円/L割引

コスモMyカーリースのオリジナル画像
コスモMyカーリースの概要
運営会社コスモ石油マーケティング株式会社
月額料金16,610円〜
リース期間3年・5年・7年・9年
走行距離制限500km / 月
1,000km / 月
1,500km / 月
任意保険なし
契約方式オープンエンド方式
クローズエンド方式
取り扱い車種国産車全メーカー
契約満了後の車両譲渡あり(店舗限定)
メンテナンスプランあり
URLhttps://www.cosmo-mycar.com/
メリット
  • ガソリンが最大10円/L割引
  • 最短2週間で納車できる
  • 寒冷地仕様を選択できる
  • 3タイプのメンテナンスプランが選べる
  • クレジットカード払いでポイントが貯まる
デメリット
  • 走行距離に制限がある
  • 途中解約はできない
  • カスタマイズができない

コスモMyカーリースはコスモ石油が提供するカーリースサービスであり、ガソリン値引きなどの特典が嬉しいポイントになります。

3タイプのメンテナンスプランを用意しており、車の利用頻度に合わせて必要なメンテナンスプランが選べます。

リース料金がクレジットカード払いに対応しているため、クレカポイントを貯めたい方は優先的に検討すべきカーリースとなるでしょう。

7位:リースナブル|業界最安宣言!独自値引きのお得なカーリース

リースナブルのオリジナル画像
リースナブルの概要
運営会社株式会社三和サービス
月額料金6,600円〜
リース期間3年・5年・9年
走行距離制限750km / 月
任意保険なし
契約方式オープンエンド方式
取り扱い車種国産車メーカー50車種
契約満了後の車両譲渡あり
メンテナンスプランあり
URLhttps://leasonable.com/
メリット
  • 総支払い額が安い
  • 契約期間中に解約・乗り換えができる
  • 車をカスタマイズできる
  • 積立プランの利率が3%
デメリット
  • 走行距離に制限がある
  • 途中解約はできない
  • 取り扱い車種が少ない
  • 残価精算のリスクがある
  • リース期間の選択肢が少ない

リースナブルは業界最安を謳っているカーリースサービスであり、独自仕入れによる値引きを実現しています。

他社でさらに安いリース会社を見つけた場合は相談可能なので、価格を優先してカーリースを利用したい方におすすめです。

たま〜るプラスという独自の積立プランでは積立額に3%のボーナスが付き、修理や車両の買取りに役立てることができます。

8位:クルカ|最低価格保証の短期契約カーリース

クルカのオリジナル画像
クルカの概要
運営会社株式会社クルカ
月額料金29,700円~
リース期間3年
一部車種は4年
走行距離制限36,000km / 3年
任意保険なし
契約方式クローズエンド方式
取り扱い車種国産車メーカー27車種
契約満了後の車両譲渡なし
メンテナンスプランオプションとして追加可能
URLhttps://newcar.shop/
メリット
  • 最低価格保証
  • オンライン手続きで完結できる
  • クレジットカード払いでポイントが貯まる
デメリット
  • 走行距離に制限がある
  • 途中解約で違約金が発生する
  • 契約期間が3年のみ

クルカは新車3年契約(一部車種は4年)に特化したカーリースであり、車検費用を含まないためリース料金が安いのが特徴です。

最低価格保証を謳っており、他社より価格が高い場合には相談可能となります。

クレジットカード払いに対応しているため、クレカポイントを貯めたい方は検討すべきカーリースとなるでしょう。

車コラム編集部

より詳しい情報が気になる方は、クルカの評判レビューをご覧ください!

9位:ENEOS新車のサブスク|2年毎に無料で乗り換えが可能なカーリース

ENEOS新車のサブスクのオリジナル画像
ENEOS新車のサブスクの概要
運営会社ENEOS株式会社
月額料金23,100円~
リース期間3年・5年・7年
走行距離制限1,000km / 月
1,500km / 月
2,000km / 月
3,000km / 月
任意保険なし
契約方式クローズエンド方式
取り扱い車種国産車全メーカー
契約満了後の車両譲渡なし
メンテナンスプランあり
URLhttps://eneos-cl.com/
メリット
  • ガソリン値引きがある
  • 2年毎に無料で乗り換え可能
デメリット
  • リース料金が高め
  • もらえるプランがない
  • 手続きは店舗で行う必要がある

ENEOS新車のサブスクはENEOS株式会社が提供するカーリースサービスです。

ガソリンの値引き額が5円/L〜20円/Lと高くエネオスカードの割引も適用されるため、ENEOSユーザーは要注目のカーリースといえます。

手続きは店舗で行う必要がある点は、あらかじめ知っておきましょう。

10位:Cool MINT|納車待ちなしのカーリース!メンテ代込で月額1万円台が人気

MINTのオリジナル画像
Cool MINTの概要
運営会社双日オートグループジャパン株式会社
月額料金14,960 円~
リース期間1〜11ヶ月
3・5・7・9年
走行距離制限500km / 月
1,000km / 月
任意保険なし
※マンスリープランは月額に含む
契約方式クローズエンド方式
取り扱い車種国産車全メーカー
契約満了後の車両譲渡なし
メンテナンスプランなし
URLhttps://mintsubsc.com/
メリット
  • 納車待ちがない
  • メンテナンス代もコミコミ
  • マンスリープランを提供している
デメリット
  • 細かいプランの設定ができない
  • 車がもらえるプランがない
  • 契約時に頭金が必要

Cool MINTは短期契約に特化したカーリースであり、業界では珍しいマンスリープランを提供しています。

マンスリープランでは1〜11ヶ月の範囲でカーリースを利用でき、任意保険料を含め車にかかる費用がすべてコミコミです。

出張や単身赴任中に車を利用したいニーズにマッチしたカーリースサービスといえるでしょう。

カーリースとは

カーリースとは

カーリースは、リース会社が車両をディーラーから調達してお客さまに納車するサービスです。

毎月の使用料を支払うことで一定期間レンタルでき、その間は購入したときと同じように車を利用できます。

初期費用0円で月々の支払いが一定額であり、自動車にかかる税金や車検費用も含まれていることから車のサブスクとも呼ばれることもあります。

車コラム編集部

仕組みは複雑に思えますが、ざっくり言えば車のサブスクと思っていただけばイメージしやすいかもしれません。

通常のマイカー購入とは異なり、カーリース契約の満了時には車両を返却するのが原則です。

カーリースは車を使いたい期間だけ支払いをすれば良いので、使い方によってはマイカー購入よりもお得になります。

走行距離やメンテナンスの有無などライフスタイルに合わせてプランを設定できるため、月々の利用料金を無理なく設定できるのがポイントです。

契約満了時には車がもらえるカーリースもあるので、「車を借りるだけにお金を支払うのはもったいない」と思われている方でも安心して利用できるでしょう。

カーリースの選び方のポイント

カーリースの選び方のポイント

カーリースを選ぶ際には、次の5つのポイントをしっかりと把握しておくことが大切です。

どれもカーリースの月額料金に関わる重要なポイントなので、しっかりと確認していきましょう。

「オープンエンド」と「クローズエンド」のどちらがいいか

「オープンエンド」と「クローズエンド」のどちらがいいか

カーリースの契約方式には「オープンエンド」と「クローズドエンド」の2種類があります。

車コラム編集部

いきなり知らないカタカナが出てきて嫌だ!という方、違いはとても簡単ですので安心してください。

項目カーリースの月額残価支払い
オープンエンド安い必要
クローズエンド高い不要
オープンエンドとクローズドエンドの違い

カーリースでは契約満了時にこれまで支払った金額と想定車両価値の差額を、残価と呼びます。

オープンエンドは残価を自己負担する必要があり、クローズドエンドは負担する必要がありません。

ただしオープンエンド方式は月々のリース料金が安いため、一概にどちらがお得とは言い切れません。

車コラム編集部

月々の支払いを抑えて残価を支払うか、月額は高くても残価を払いたくないか、好みで決めるといいでしょう。

オープンエンド方式は、リース会社と残価を相談して決定できるため、残価を高く設定することで月々のリース料金を安くすることが可能です。

しかし契約満了時の車両価値が残価を下回った場合、差額を自己負担する必要があるため注意が必要です。

クローズドエンド方式は、リース会社が残価を設定し、契約者に残価が明かされることはありません。

契約満了時には車両価値が残価を下回っていたとしても、契約者が自己負担する必要が無いのが特徴といえます。

契約期間を決める

カーリースの契約期間を決める

カーリースは契約期間によって月々の利用料金が大きく変わるため、契約期間の選定は特に重要となります。

一般的に、長期契約すればするほど月額は安くなる傾向にあります。

カーリースの料金設定は、以下3つの要素で決定されます。

  • 車両本体価格
  • 契約満了時の想定車両価値
  • 契約年数

カーリースの料金を算出する計算式は以下のとおりです。

(車両本体価格 − 契約満了時の想定車両価格) ÷ 契約年数 = 年額リース料金

車コラム編集部

つまり、今の新車価格と契約満了時の差額を分割で支払っていくイメージです。

例えば車両本体価格が300万円の車を3年間リースする場合は、以下のようになります。

300万円の車を3年間リースする場合
車両本体価格300万円
契約満了時の想定車両価格120万円
契約年数3年間
年額リース料金60万円(月額5万円)

(車両価格300万円 – 契約満了時の想定車両価格120万円) ÷ 契約期間3年間 = カーリース年額60万円(月額5万円)

契約満了時の想定車両価値が120万円とすると、車両本体価格300万円−契約満了時の想定車両価値120万円=180万円がカーリースでの総支払料金となります。

180万円÷契約年数3年(36ヶ月)=約5万円が月々のリース料金になるという計算です。

7年・9年といった長期契約にすれば、月額リース料金をさらに安くすることができます。

月々の支払いを安く抑えたい方は長期契約も検討する価値があるでしょう。

自分が乗りたい車種を取り扱っているか確認する

自分が乗りたい車種を取り扱っているか確認する

カーリースではすべての車種を選べるわけではりません。

カーリースごとに取り扱っている車種が違うため、自分が乗りたい車種を取り扱っているのかチェックする必要があります。

例えばトヨタの車サブスクKINTOは、トヨタ車しか扱いがありません。

また、中古車や外車は取り扱っているカーリースが限定されるので、あらかじめ知っておきましょう。

毎月の走行距離を把握する

毎月の走行距離を把握する

カーリースでは契約時に毎月の走行距離制限を設定します。

設定した走行距離をオーバーした場合、カーリースによっては追加料金を請求されるため注意が必要です。

多くのカーリースでは500km/月〜2,000km/月の範囲で走行距離を設定でき、1ヶ月の走行距離制限を短くするほど月額料金を安く抑えられます。

ご自身が毎月どのくらい車で移動するのかを把握しておくことで、追加料金の支払いを回避できるでしょう。

走行距離制限を気にしたくない場合は、走行距離制限が無いカーリースや車両がもらえるプランを契約するのがおすすめです。

メンテナンス込みプランなどのオプションを検討する

メンテナンス込みプランなどのオプションを検討する

カーリースの月額料金に含まれる基本的な項目は、次のとおりです。

  • 車両本体価格
  • 車検費用
  • 自賠責保険料
  • 各種税金
  • 各種手数料

上記以外で車の維持にかかる費用と言えば、ガソリン代・任意保険料・メンテナンス費用などがあります。

車は消耗品であるため、突然不調を起こして多額の修理費用がかかるケースも珍しくありません。

カーリースではメンテナンス込みプランなども設定できるため、突発的な出費を気にしたくない方はメンテナンス込みプランなどのオプションも検討しましょう。

カーリースのメリット5つ

カーリースのメリット

マイカー購入と比べてカーリースを利用するメリットは、次のとおりです。

カーリースのそれぞれのメリットについて見ていきましょう。

初期費用がかからない

マイカーを購入する場合、初期費用としてさまざまな出費が必要となります。

マイカー購入にかかる初期費用
  • 自動車税
  • 自動車重量税
  • 自賠責保険料
  • 納車費用
  • 車庫証明費用
  • 新車の検査登録手数料

上記に加えて車両本体価格の支払いも必要となり、カーローンを組む場合であっても頭金が必要となります。

カーリースであれば各種手数料や税金はすべてリース料金に含まれるため、貯金ゼロ・頭金ゼロでも新車に乗ることが可能です。

毎月一定額で安心

マイカーを所有していると毎年5月に自動車税を納める必要があり、普通乗用車であれば万単位の出費となるでしょう。

他にも12ヶ月点検や車検など、マイカーを所有していると突発的な出費が必要となるイベントが多々あります。

カーリースであれば自動車税や車検費用もリース料金に含まれているため、毎月一定額で突発的な出費がほとんどありません。

車の故障などもカバーしたい場合はメンテナンスプランを組むことで、さらに突発的な出費を抑えることが可能です。

維持管理がしやすい

車は消耗品であるため、定期的なメンテナンスを実施しないと不慮の事故や故障を引き起こす可能性があり注意が必要です。

車のメンテナンスでは12ヶ月点検や車検が義務付けられていますが、これらの点検は所有者自身でスケジュールを押さえる必要があります。

車を所有していれば自動車税を納める必要があり、支払いが遅れると追徴課税を課されるリスクもあります。

カーリースであれば自動車税は月額リース料金に含まれているため、追徴課税のリスクはありません。

車検のスケジュールなどもリース会社で提案してもらえるため、受け忘れなどのリスクを回避できるでしょう。

車を維持・管理していくうえでの手間が少ないのは、カーリースの大きなメリットといえます。

乗り換えがしやすい

マイカー購入の場合は車両本体価格の総額を支払っているため、なかなか乗り換えに踏み切れない場合もあると思います。

車を手放すタイミングで売却や廃車の手続きが必要であり、面倒に感じる方もいるでしょう。

カーリースは契約期間を決めて利用するため、契約期間分の金額のみを支払うだけで次の車に乗り換えることができます。

ライフスタイルの変化に応じてこまめに車を乗り換えられる点が、カーリースのメリットといえるでしょう。

経費計上できる

事業用自動車をカーリースにすることで、月々のリース料金を経費計上できます。

リース料金を経費計上することで節税効果が期待できるため、個人事業主や法人にとっては嬉しいメリットとなるでしょう。

カーリースのリース料金には車に関する各種税金や自賠責保険料なども含まれているため、事業用自動車の経費管理が楽な点も嬉しいポイントです。

カーリースのデメリット5つ

カーリースのデメリット

カーリースはデメリットだらけと言われることがあります。

確かに注意点はありますので、ケーリースの契約前には以下の5つを確認しておきましょう。

リース会社によってはデメリットを解消できるサービスもあるため、よく確認しておきましょう。

車を返却する必要がある

カーリースでは原則として契約期間が満了した際には、車を返却しなければなりません。

車を自分のものにしたいと考えている方にとっては、よく考える必要があるでしょう。

一部のカーリースでは、契約満了時に車がもらえるプランを提供しています。

最終的に車が欲しい方は、もらえるプランを提供しているカーリースがおすすめです。

残価精算がある

カーリースでは契約期間に応じて、契約終了時の想定車両価値(残価)を設定しています。

車両本体価格から残価を差し引いた金額を契約期間で均等割することで、月々のリース料金が決まります。

残価を高く設定すれば月々のリース料金を安く抑えられますが、契約終了時の車両価値が残価を下回った場合には残価精算をする必要があるため注意が必要です。

クローズドエンド方式の契約プランであれば残価精算がありません。

残価精算を気にせずカーリースを楽しみたい方は、クローズドエンド方式を採用しているカーリースを選ぶようにしましょう。

走行距離に制限がある

多くのカーリースでは、500km/月〜2,000km/月の範囲で月間の走行距離に制限を設けています。

走行距離制限を長距離にするほどリース料金が高くなる点は、事前に知っておきましょう。

走行距離制限をオーバーすると追加料金を請求される場合があるため注意が必要です。

年に一度の旅行で、その月だけ走行距離制限をオーバーしてしまうケースもあり得ます。

月々の走行距離を気にせずカーリースを利用したい場合は、走行距離制限なしを提供しているカーリースを選ぶようにしましょう。

途中解約ができない

カーリースは契約期間に応じて月々のリース料金を算出しているため、原則として途中解約ができません。

途中解約をする場合には違約金を支払う必要があるため注意が必要です。

違約金は、残りの契約期間分のリース料金を一括で支払うのが一般的でしょう。

月5万円のリース料金で契約期間を2年早めて解約した場合は、120万円が違約金となります。

途中解約による違約金のリスクを回避するためには、契約期間を慎重に設定するようにしましょう。

カスタマイズできない

カーリースでは原則として契約満了時に車を返却する必要があり、返却の際には原状回復が義務付けられています。

原状回復とは借りた状態に戻すことを意味しているため、車のカスタマイズを禁止しているカーリースはわりと多いです。

カスタマイズに限らずキズやヘコミも原状回復義務の対象となるため注意する必要があります。

契約満了時に車がもらえるプランを提供しているカーリースは、カスタマイズを認めている場合が多いです。

よりマイカーに近い感覚でカーライフを楽しめるカーリースもあるので安心してください。

カーリースに向いている人の特徴

カーリースに向いている人の特徴

カーリースに向いている人の特徴は、次のとおりです。

1つでも当てはまっているなら、カーリースを検討する価値アリです。

初期費用をなるべく抑えたい人

マイカーを購入する場合、初期費用として数十万円〜数百万円の初期費用がかかります。

マイカーの購入には、車両本体価格だけでなく税金や保険料なども初期費用として必要です。

カーリースは初期費用0円でお好きな新車に乗ることができるサービスです。

「貯金がない」「貯金を使いたくない」という方でも、毎月一定金額で憧れの新車に乗り続けらます。

数年ごとに新車へ乗り換えたい人

一般社団法人 日本自動車工業会が2021年に公開した乗用車市場動向調査によると、車の平均保有期間は7.1年という調査データがあります。

この調査データを読み取ると、多くの方にとって7年前後が車の乗り換えタイミングと考えているようです。

新車を購入して自動車ローンを払い終える頃には、次の車が欲しくなってしまうということでしょう。

せっかくローンを払い終えたのに次の車に乗り換えてしまっては、新たに初期費用や自動車ローンの負担がかかってしまいます。

カーリースであれば契約期間分のリース料金を支払うだけで、次の車にスムーズに乗り換えることが可能です。

乗り換え後も月々のリース料金は大幅に変わらないため、生活の質を落とすことなく次の新車に乗ることができます。

車検やメンテナンスに詳しくない人

車は便利な反面、わずかなミスや機械トラブルによって重大な事故を引き起こす恐れがあります。

法律で定められている車検を受けることはもちろん、日頃からこまめにメンテナンスを実施するのは車の所有者として大切なことです。

しかしメンテナンスの重要性を軽視しているドライバーも少なくありません。

カーリースではメンテナンスプランを組むこともでき、車検やメンテナンスの実施日をすべてリース会社で管理してくれます。

メンテナンスプランなら車の部品交換に必要な部品代などもすべてリース料金に含まれているため、突発的な出費がありません。

メンテナンスに詳しくない方でも、安心して整備の行き届いた車に乗り続けられるでしょう。

カーリースのおすすめ会社を目的別に紹介

カーリースのおすすめ会社を目的別に紹介

近年利用者が増加傾向にあるカーリースですが、さまざまな目的で選ぶべきカーリースは異なります。

自分の目的に合った最適なカーリース選びの参考にしてください。

中古車の取り扱いがあるおすすめカーリース

ニコノリは、中古車を取り扱うカーリース業者として特におすすめです。

最大の魅力は、何と言ってもそのコストパフォーマンスの高さ。月額5,500円~という業界最安値を実現しており、手軽に車を利用できる点が大きな特徴です。この価格帯でカーリースが可能な業者は他にほとんどなく、家計に優しい選択肢として注目されています。

車コラム編集部

初めてカーリースを利用する方や、初期費用を抑えたい方にとって、ニコノリは特におすすめだと感じます。

車の所有には興味があるけれど、新車は手が届きにくいという方や、気軽に車を持ちたいという方にはピッタリの選択肢と言えるでしょう。車が生活に欠かせないエリアに住んでいる方にも、大きな助けとなるサービスだと思います。

審査が甘いおすすめカーリース

審査が甘いおすすめのカーリースは、定額カルモくんです。

業界初の11年契約を提供しており、月々の支払いを安く抑えることができています。

フリーターや主婦の方でも審査に通過している実績がある人気のカーリースです。

法人におすすめのカーリース

法人におすすめのカーリースは、定額カルモくんです。

7年以上の契約で走行距離が無制限となるため、事業用自動車向きといえます。

月額500円のもらえるオプションに加入すれば、契約期間満了後に車がもらえるのも嬉しいポイントです。

1ヶ月だけ利用におすすめのカーリース

ニコリースは1ヶ月から利用できるカーリースであり、「信販会社の審査なし」「途中解約違約金なし」で使いやすいサービスです。

月額29,000円〜1ヶ月単位で車を使えるため、レンタカーを借りるよりもお得といえます。

クレジットカード払いができるため、クレカポイントを貯めたい方にもおすすめです。

カーリースと自動車ローンで購入はどちらが得が比較してみた

カーリースと自動車ローンで購入はどちらが得?

カーリースと自動車ローンでマイカー購入を比較した場合、どちらがお得であるかを表にしました。

対象車種は、日本自動車販売協会連合会が公開している「2023年ブランド通称名別ランキング」で販売台数が第1位のトヨタヤリスです。

比較の条件
  • 車種:トヨタヤリス
  • グレード:Xグレード
  • 車両本体価格:1,501,000円
  • リース会社:定額カルモくん
  • 自動車ローン:三菱UFJ銀行マイカーローン
  • 契約(ローン)期間:10年
項目カーリース自動車ローン
初期費用0円170,150円
毎月の支払い額22,280円15,170円(3.975%)
自賠責保険料月額に含まれる59,560円
自動車にかかる各種税金月額に含まれる232,400円
車検費用月額に含まれる約220,000円
10年間総額2,673,600円2,502,510円

契約期間10年で比べた場合、総支払い額は自動車ローンを組んだ方が頭金0円でも安いという結果になりました。

カーリースの特徴は数年単位で別の新車に乗り換えられる点であるため、10年以上同じ車に乗り続けるつもりであれば自動車ローンを組んだ方がお得といえます。

カーリースと車購入の主な違いは?

カーリースと車購入は、それぞれ特徴が大きく異なります。

どちらを選ぶべきか迷っている方のために、両者の違いを詳しく解説します。

項目カーリース車購入
所有権リース会社購入者
初期費用比較的低い
(頭金不要の場合が多い)
比較的高い
(車両本体価格、税金、諸費用など)
月々の支払い定額のリース料ローン返済、保険料、税金、燃料費など
車の状態新車が多い新車・中古車を選べる
契約期間2~5年など、契約によって異なる制限なし
走行距離制限契約によって異なる制限なし
契約終了時車を返却自由に売却・乗り換え可能
カーリースのメリット
  • 初期費用を抑えられる
  • 月々の支払いが定額
  • 車の維持管理が楽
車購入のメリット
  • 自分の好きな車を選べる
  • 愛着を持って長く乗り続けられる
  • 車の改造やカスタマイズが可能
  • 売却することで利益が出る可能性がある
車コラム編集部

初期費用を抑えたい、新車に乗りたい、車の維持管理を楽にしたい という方には、カーリースがおすすめです。

一方で、愛着を持って長く乗り続けたい、自由に車をカスタマイズしたい、将来車を売却して利益を得たい という方には、車購入がおすすめです。

カーリースに関するよくある質問

カーリースに関するよくある質問

最後にカーリースに関する質問をまとめました。

一問一答の形式で、様々な疑問に回答いたします。

カーリースやめとけと言われる理由は?

カーリースやめとけと言われる理由には、マイカー購入よりも割高であることが挙げられます。

しかし用途を明確にした契約期間を設定すれば、マイカー購入よりも割安になるケースもあるでしょう。

カーリースで後悔した人の失敗談はある?

月々のリース料金を安く設定していた方が、契約満了時に残価精算が発生して後悔したケースがあります。

残価を高く設定することで月々のリース料金を安くできますが、残価と月額のバランスが大切です。

カーリースがやばいと言われる理由は?

「月々1万円」という安さを売りにしたカーリースには注意が必要です。

注意書きでボーナス払いが設定されているかをよく確認しましょう。

カーリースは貧乏人が使うもの?

カーリースは初期費用0円で毎月のリース料金も安く抑えられるため、「カーリース 貧乏人」という考え方もあるようです。

確かに初期費用が必要ないので、無理なく新車に乗れる点でそう思う人もいるかもしれません。

ただ実際は、カーリースを利用するには審査に通過しなければならず、むしろ安定した収入が必要です。

カーリースの審査基準は?

カーリースの審査基準はリース会社によって異なります。

車両本体価格の全額を支払うカーローンと比べると、審査基準は甘い傾向があるでしょう。

審査なしのカーリースはある?

年単位で契約する場合、審査なしのカーリースはありません。

カーリースは契約期間を決めて利用するサービスであるため、継続的な支払い能力があるかを審査します。

カーリース車で事故を起こしたらどうなる?

カーリース契約中に事故を起こした場合、被害者への補償やリース車両の修理費用は契約者が負担します。

リース車両が全損となる場合、残り契約期間のリース料金に加えて残価精算もしなければなりません。

カーリースでブラックOKな会社はある?

自社リースを提供しているJMSカーマッチでは、ブラックリストに載っていてもカーリースを利用できる可能性が高いです。

カーリースはどういう人におすすめですか?

カーリースは、以下のような人におすすめです。

  • 毎月の支払いを一定額にしたい人
  • マイカーローンを組みたくない人
  • 比較的短期間で車を乗り換えたい人

カーリースの問題点は何ですか?

カーリースは、走行距離に制限があることが人によっては問題点になる可能性があります。毎月のように長距離を走る人は、リース料金が高額になる傾向があります。

カーリースは審査が厳しいですか?

カーリースの審査は、特別厳しいというわけではありません。クレジットカードやその他ローンと同じように、安定した収入があるかが問われます。

リース車はなぜ安いのですか?

リース車はガソリン代やその他維持費がコミコミの月額なので、一般的な車購入よりも安いことがあります。

カーリースに関する最新ニュース【2025年1月更新】

まとめ:人気のカーリースは価格よりもサービスが充実している

カーリースを提供しているリース会社は数多くありますが、人気を集めているカーリースは安さだけが人気の理由ではありません。

  • 契約期間が細かく設定できる
  • オンラインで手続きが完結できる
  • 最終的に車がもらえる

上記のような利用者のニーズに応えたサービスを提供しているカーリースに人気が集まっています。

本記事を参考に、ぜひご自身のライフスタイルに合ったカーリースを見つけてください。

  • URLをコピーしました!

神奈川県厚木のクルマ専門店、アールブイフォーワイルドグース株式会社の車コラム編集部です。専門性、正確性が高い記事にこだわり、読者の方にとって新鮮で有益な情報を届けられるように努めています。

  • Apio
  • off road service taniguchi
  • IPF
  • MRS

アールブイフォーワイルドグース株式会社

〒243-0016
神奈川県厚木市田村町11-18 井上企画ビル2F
営業時間 :
10:00〜18:00
定休日 :
水曜日 第2・第4日曜日

アクセスマップ

各種お問い合わせ

当社や製品へのご意見・お問い合わせは以下で承ります

目次