ジムニーオフロードスクール
アールブイフォーワイルドグースではジムニー、四駆の機動性や走る楽しさをより多くの四駆ユーザーに知っていただくために『オフロードスクール』を1994年から開催しています。
現在は、以下のようなオフロードスクールのコースを予定しています。ジムニービギナーを対象としたコースから上級者向けのテクニカルなコースまでご用意していますので、ご自身のレベルに合わせた受講ができます。是非ご参加下さい。
2023年スケジュール
オフロードスクールの日程カレンダーがgoogleカレンダー、Mac・iphoneで使用できるical形式のデータファイルでダウンロード出来るようになりました。ぜひご利用ください。
オフロードスクール コース案内
はじめてのジムニーオフロードスクール (ジムニービギナー対象)
ジムニーを買ったけど、『まだ、トランスファーを四駆に入れて走ったことが無い、ローレンジに入れたことが無い』という方を対象とした講座が『はじめてのジムニーオフロードスクール』です。
トランスファーとは何か?その価値や意味を知り、ジムニーの持つ高いオフロード性能を理解するための講座です。
ジムニーを所有しただけではオフロードは走れません。自転車のように、最初は少しですが練習をしないと乗れないのです。ジムニーに乗るための練習を体験してもらうのが、このオフロードスクールになります。
※ご参加にあたって
ジムニーオフロードスクールは、自然の中で行うオフロード体験走行会です。車両の汚れ・傷・破損・故障が発生する場合があります。また参加者はケガ等のリスクが伴います。事故防止の観点から安全には十分に配慮致しますが、万が一事故やケガにあっても全て自己責任となりますことを予めご了承ください。
講義内容
学科
◯ドライビングポジション
◯ステアリング操作
〇4WDへのシフト
◯トランスファーのハイレンジとローレンジの差を知る
◯林道走行
◯ダート・砂利
◯マッド
◯ガレ場
◯モーグル
◯ヒルクライムで失敗した時のリカバリーの手順
実技
◯トランスファーのハイレンジとローレンジの操作とその反復練習、差を知る
◯ヒルクライムとヒルダウンの体験走行練習
◯ヒルクライムで失敗した時のリカバリーの練習
◯カルガモごっこ(親ガモのあとを子鴨がついて走ります、前を走行している車のラインを見ながら自分でトレースして走る)によるオフロード走行実践体験
林道走行/ダート・砂利/マッド/ガレ場/モーグルを走ります
詳細情報
時間 |
13:00〜15:30 (受付は12:30〜) |
集合場所 |
ワイルドグース店舗 |
スクール会場 |
ワイルドグース店舗と河川敷 |
目的 |
ジムニーの楽しさとその安全な操作の普及を目指します。 |
予約 |
お名前、連絡先、車種、改造状況、オフロード経験年数を電話でご連絡下さい。 |
ご用意いただくもの |
筆記用具、運転しやすいグローブ、長靴、雨具を用意ください。 |
参加費用 |
3,300円 (税込) |
連絡先 |
店舗 046-294-4567 指導者 二階堂裕 090-8057-7150 |
初級オフロードスクール
『初級オフロードスクール』は、トランスファーのローレンジとハイレンジは試したことがあるが、河川敷や海岸、未舗装路の林道は、まだ走ったことがないという、ジムニービギナーを対象にした講座です。
オフロードの基本テクニックである、緩斜面のヒルクライムとヒルダウンの正しいやりかたを繰り返し実戦で体験してもらいます。そして、より急なヒルクライムとヒルダウンを体験し、安全なオフロード走行ができるようにドライビング技術を習得します。また、ヒルクライムで失敗した時のリカバリーの手順を学びます。オフロードの走行に慣れたいというジムニーユーザーのための講座です。
※ご参加にあたって
ジムニーオフロードスクールは、自然の中で行うオフロード体験走行会です。車両の汚れ・傷・破損・故障が発生する場合があります。また参加者はケガ等のリスクが伴います。事故防止の観点から安全には十分に配慮致しますが、万が一事故やケガにあっても全て自己責任となりますことを予めご了承ください。
講義内容
学科
◯オフロード走行のドライビングポジションについて
◯モーグル走行、JB64、JB74の場合はトラクションコントロールの使い方と走り方
◯ヒルクライムとヒルダウンの正しい走り方
◯ヒルクライムで失敗した時のリカバリー
実技
◯ヒルクライムとヒルダウンの安全なギアの使い方とメリハリのあるアクセルワークの練習
◯ヒルクライムで失敗した時のリカバリーの練習
◯モーグル、トラクションコントロールの使い方とその実践
◯カルガモごっこ(親ガモのあとを子鴨がついて走ります、前を走行している車のラインを見ながら自分でトレースして走る)によるオフロード走行体験
詳細情報
時間 |
13:00〜15:30 (受付は12:30〜) |
集合場所 |
ワイルドグース店舗 |
スクール会場 |
ワイルドグース店舗と河川敷 |
目的 |
ジムニーの楽しさとその安全な操作の普及を目指します。 |
予約 |
お名前、連絡先、車種、改造状況、オフロード経験年数を電話でご連絡下さい。 |
ご用意いただくもの |
筆記用具、運転しやすいグローブ、長靴、雨具を用意ください。 |
参加費用 |
3,300円 (税込) |
連絡先 |
店舗 046-294-4567 指導者 二階堂裕 090-8057-7150 |
中級オフロードスクール
2022年からスクール会場をアウトドアパークブロンコへと変更しました。
今まで躊躇していた、より高い次元のステージに挑戦します。ドライビングテクニックを磨いてください。スポ-ツと同じように運転が上手くなると、より楽しくジムニーをドライブできます。初級とは段違いに難しい講座になります。
※中級オフロードスクール修了後は同時開催のブロンコキャンプ走行会に参加できます。詳しくはイベント情報をご覧ください。
※参加対象はRV4ワイルドグースオフィシャルメンバーにご加入で、初級オフロードスクールを修了された方を対象にした講座になります。
※参加車両は前後に頑丈な牽引フック、トランスファーガード、サイドシルガード、燃料タンクガード、185/85R16以上のタイヤの装着、SJ30〜JA22は走行中の接触等で曲がる可能性があるためナンバーの移動をしてください。
講義内容
実技
◯AAとDAの意味と段差を超えるテクニック
◯長いヒルクライムとヒルダウン
◯メリハリのあるアクセルコントロールの実践
◯キャンバー走行、右、左それぞれを実施
◯モーグルやロックでの走行方法
◯カルガモごっこ(親ガモのあとを子鴨がついて走ります、前を走行している車のラインを見ながら自分でトレースして走る)
詳細情報
時間 |
午前中(スクールは午前中で終了しますが、当日午後と翌日のイベント[ブロンコキャンプ&走行会])に参加が出来ます。詳しくはお問い合わせください。 |
集合場所 |
道の駅果樹公園あしがくぼ(8:30出発に間に合うよう来てください)
|
スクール会場 |
アウトドアパークブロンコ |
目的 |
ジムニーの楽しさとその安全な操作の普及を目指します。 |
予約 |
お名前、連絡先、車種、改造状況、オフロード経験年数を電話でご連絡下さい。 |
ご用意いただくもの |
筆記用具、運転しやすいグローブ、長靴、雨具を用意ください。 |
参加費用 |
3,300円 (税込) 別途ブロンコ利用料金がかかります。 |
連絡先 |
店舗 046-294-4567 指導者 二階堂裕 090-8057-7150 |
上級オフロードスクール
2022年からスクール会場を富士ヶ嶺オフロードへと変更しました。
ワイルドグースの主催で、中級クラスを終了した方を対象にしたオフロードスクールを開催いたします。
より正確なハンドリング、精妙なアクセルワークとブレーキングによるヒルクライムや段差越えなどを習得します。
※参加対象はRV4ワイルドグースオフィシャルメンバーにご加入で、中級オフロードスクールを修了された方になります。
※参加車両は2インチリフトアップ、6.50-16サイズのタイヤ装着、前後の牽引フック、サイドシルガード、トランスファーガード、燃料タンクガード、リアLSDを装着してください。
講義内容
実技
◯スティープヒルクライム
◯スティープヒルダウン
◯段差を超える
◯キャンバー走行 etc...
詳細情報
時間 |
午前中 |
集合場所 |
富士ヶ嶺オフロード |
スクール会場 |
富士ヶ嶺オフロード |
目的 |
ジムニーの楽しさとその安全な操作の普及を目指します。 |
予約 |
お名前、連絡先、車種、改造状況、オフロード経験年数を電話でご連絡下さい。 |
ご用意いただくもの |
筆記用具、運転しやすいグローブ、長靴、雨具を用意ください。 |
参加費用 |
3,300円 (税込) 別途富士ヶ嶺オフロード利用料金がかかります。 |
連絡先 |
店舗 046-294-4567 指導者 二階堂裕 090-8057-7150 |
けん引&セルフリカバリースクール
ワイルドグースの主催で、さまざまなレスキューギアを体験しながら、実戦的なレスキューテクニックをマスターするオフロードスクールを開催いたします。
けん引については各種ロープ、けん引用具の知識と実際のけん引の手順、「引く、引かれる」の技術と安全に対する配慮を学習します。セルフリカバーについては、サンドラダー、ハイリフトジャッキ、ハンドウインチについての基礎知識、操作技術と安全に対する配慮を体験学習してもらいます。
林道での単独走行時にこれらのアイテムを正しく使用することができれば、林道上でのスタックであれば必ず対処できるといっても過言ではありません。道路からの落下や横転(通常これは事故と呼びます)でない限り99%自分で帰ってくることができます。
レスキューギアを持っているが使ったことのない方、基本的なレスキューテクニックを学びたい方にオススメの講座です。
講義内容
実技
◯各種けん引ロープ(キネティックロープ、バンジーロープ、ストラップ、ファイバーロープ(イザナスロープ)、ワイヤー等)のそれぞれの特徴の比較とけん引の方法、引かれる人と引く人の手順等、危険回避と注意について体験練習
◯サンドラダーとスコップの使い方について体験練習
◯ハイリフトジャッキの基本操作と装備と固定について紹介
◯ハンドウインチの基本操作と装備と積載について紹介
詳細情報
時間 |
13:00〜15:30 (受付は12:30〜) |
集合場所 |
ワイルドグース店舗 |
スクール会場 |
ワイルドグース店舗と河川敷 |
目的 |
ジムニーの楽しさとその安全な操作の普及を目指します。 |
予約 |
お名前、連絡先、車種、改造状況、オフロード経験年数を電話でご連絡下さい。 |
ご用意いただくもの |
筆記用具、運転しやすいグローブ、長靴、雨具を用意ください。 |
参加費用 |
3,300円 (税込) |
連絡先 |
店舗 046-294-4567 指導者 二階堂裕 090-8057-7150 |
WARN電動ウインチスクール
ワイルドグースの主催で、ウインチを用いたさまざまなレスキューテクニックを実践しながらマスターするオフロードスクールを開催いたします。
ウインチは第五の駆動と呼ばれ、装備すれば『鬼に金棒』です。しかし、正しい使い方を知らないと事故を起こす危険もありますので、安全な使い方、間違った使い方を学びます。また、ウインチを操作する為には補助具が必要となりますのでこれらの使い方を実践で学びます
ウインチを持っているが使ったことのない方、ウインチ購入を検討中の方にオススメの講座です。
講義内容
実技
◯ウインチの装備、滑車、S字フック、ツリートランクプロテクター、延長ロープ、輪留めの使い方
◯アンカーの取り方
◯シングルラインとダブルラインの違い
◯ウインチによるスタックからの脱出と、他車のレスキュー方法
詳細情報
時間 |
13:00〜15:30 (受付は12:30〜) |
集合場所 |
ワイルドグース店舗 |
スクール会場 |
ワイルドグース店舗と河川敷 |
目的 |
ジムニーの楽しさとその安全な操作の普及を目指します。 |
予約 |
お名前、連絡先、車種、改造状況、オフロード経験年数を電話でご連絡下さい。 |
ご用意いただくもの |
筆記用具、運転しやすいグローブ、長靴、雨具を用意ください。 |
参加費用 |
3,300円 (税込) |
連絡先 |
店舗 046-294-4567 指導者 二階堂裕 090-8057-7150 |
ハンドウインチスクール
ジムニーに搭載できるハンドウインチやチルホールを使っての、スタックからのセルフリカバリーを体験するスクールです。
ジムニーは山、林道、河川敷、海岸など、普通の車では入りこめない場所へ行く事が出来ますが、1人で走行するとなると「もし、スタックしたら…」など心配は付きものです。しかし、十分な装備とその使い方をマスターしていれば、1人であってもスタックからのリカバリーはできます。当スクールでは、そのための方法と装備の使い方を学びます。
ハンドウインチを持っているが使ったことのない方、より深くジムニーを楽しみたい方にオススメの講座です。
講義内容
実技
◯ハンドウインチ(チルホールを含む)の基本操作(出し、巻き)
◯パワーカーロープの使い方(長さを調整できる利点を生かす)
◯ハンドウインチの装備(滑車、S字フック、ツリートランクプロテクター、延長ロープ)の使い方
◯アンカーの取り方
◯シングルラインとダブルラインの違い
◯車載ジャッキとハンドウインチによるスタックからの脱出
詳細情報
時間 |
13:00〜15:30 (受付は12:30〜) |
集合場所 |
ワイルドグース店舗 |
スクール会場 |
ワイルドグース店舗と河川敷 |
目的 |
ジムニーの楽しさとその安全な操作の普及を目指します。 |
予約 |
お名前、連絡先、車種、改造状況、オフロード経験年数を電話でご連絡下さい。 |
ご用意いただくもの |
筆記用具、運転しやすいグローブ、長靴、雨具を用意ください。 |
参加費用 |
3,300円 (税込) |
連絡先 |
店舗 046-294-4567 指導者 二階堂裕 090-8057-7150 |
スタックリカバリースクール
牽引ロープやジャッキを使うスタックからのリカバリーを体験するスクールです。
初めてのオフロードスクールを修了、または同等の基本技術を習得している方になります。スタックリカバリー用品の有無は問いません。
講義内容
実技
◯各種の牽引ロープやシャックルの違いや安全なけん引の方法
◯車載ジャッキ、エアージャッキ、ハイリフトジャッキ等によるスタックからの脱出
◯スコップやラダー等の装備していると便利なグッズ
詳細情報
時間 |
13:00〜15:30 (受付は12:30〜) |
集合場所 |
ワイルドグース店舗 |
スクール会場 |
ワイルドグース店舗と河川敷 |
目的 |
ジムニーの楽しさとその安全な操作の普及を目指します。 |
予約 |
お名前、連絡先、車種、改造状況、オフロード経験年数を電話でご連絡下さい。 |
ご用意いただくもの |
筆記用具、運転しやすいグローブ、長靴、雨具を用意ください。 |
参加費用 |
3,300円 (税込) |
連絡先 |
店舗 046-294-4567 指導者 二階堂裕 090-8057-7150 |