ジムニーオフロードスクール
アールブイフォーワイルドグースではジムニー、四駆の機動性や走る楽しさをより多くの四駆ユーザーに知っていただくために『オフロードスクール』を1994年から開催しています。
現在は、以下のようなオフロードスクールのコースを予定しています。ジムニービギナーを対象としたコースから上級者向けのテクニカルなコースまでご用意していますので、ご自身のレベルに合わせた受講ができます。是非ご参加下さい。
2021年スケジュール
オフロードスクールの日程カレンダーがgoogleカレンダー、Mac・iphoneで使用できるical形式のデータファイルでダウンロード出来るようになりました。ぜひご利用ください。
詳細情報(各コース共通)
日時 |
奇数月の第三日曜日(変更になる場合があります)
13:00〜15:30 (受付は12:30〜 雨天決行) |
集合場所 |
ワイルドグース店舗 |
スクール会場 |
ワイルドグース店舗と河川敷 |
目的 |
ジムニーの楽しさとその安全な操作の普及を目指します。 |
予約 |
お名前、連絡先、車種、改造状況、オフロード経験年数を電話でご連絡下さい。 |
ご用意いただくもの |
筆記用具、運転しやすいグローブ、長靴、雨具を用意ください。 |
参加費用 |
3,000円 (税別) |
連絡先 |
TEL 046-294-4567 FAX 046-294-4568 |
オフロードスクール コース案内
はじめてのジムニーオフロードスクール (ジムニービギナー対象)
ワイルドグースの主催で、ジムニービギナーを対象にしたオフロードスクールを開催いたします。
基本であるドライビング時の姿勢から始まり、写真のようなオフロード走行の実技までを初心者にも分かりやすく指導いたします。
「オフロードは走った事が無い」、「トランスファーの使い方が分からない」というジムニーユーザーの方にオススメの講座です。是非ご参加下さい。
講義内容
実技
◯ドライビングの姿勢とハンドリングについて
◯トランスファーのハイレンジとローレンジの操作と使用するときの判断
◯ヒルクライムとヒルダウンのギアの安全なギアの使い方について
◯車体の傾きについて
◯斜めに侵入しないためのハンドリングとコース取りについて
学科
◯ギア比について
◯タイヤの空気圧について
◯車体角度と安全について
初級オフロードスクール
ワイルドグースの主催で、ジムニービギナーを対象にした初級オフロードスクールを開催いたします。
まずはオフロードの基本テクニックである緩斜面ヒルクライムとヒルダウンの正しいやりかたを繰り返し実戦で体験してもらいます。そしてより急なヒルクライムとヒルダウンを体験し、安全なオフロード走行ができるようにドライビング技術を学びます。
オフロードの走行に慣れたいというジムニーユーザーの方にオススメの講座です。是非ご参加下さい。
講義内容
実技
◯急なヒルクライムとヒルダウンの安全なギアの使い方とメリハリのあるアクセルワーク
◯車体の傾きについて
◯浅い渡河(水たまり)
◯AAとDAの意味と低い段差超え
中級オフロードスクール
ワイルドグースの主催で、ビギナークラスを終了した方を対象にしたオフロードスクールを開催いたします。
今まで躊躇していたステージに応用力の必要なドライビングテクニックで挑戦してみましょう!!
初心者レベルから次のステップに進みたいジムニーユーザーの方にオススメの講座です。是非ご参加下さい。
※参加対象はRV4ワイルドグースオフィシャルメンバーにご加入で、初級オフロードスクールを修了された方になります。
※参加車両は2インチリフトアップ、185/85R16サイズのタイヤ装着、前後の牽引フック、トランスファーガード、サイドシルガード、燃料タンクガードの装着、SJ30〜JA22はナンバーの移動をしてください。
講義内容
実技
◯AAとDAの意味と段差超え
◯少し長いヒルクライムとヒルダウン
◯アクセルコントロール
◯少し深い渡河(水たまり)とマッド
◯カルガモごっこ(前を走行している車のラインを見ながら自分でトレースする) etc...
上級オフロードスクール
ワイルドグースの主催で、中級クラスを終了した方を対象にしたオフロードスクールを開催いたします。
より正確なハンドリング、精妙なアクセルワークとブレーキングによるヒルクライムや段差越えなどを習得します。
※参加対象はRV4ワイルドグースオフィシャルメンバーにご加入で、中級オフロードスクールを修了された方になります。
※参加車両は2インチリフトアップ、6.50-16サイズのタイヤ装着、前後の牽引フック、サイドシルガード、トランスファーガード、燃料タンクガード、リアLSDを装着してください。
講義内容
実技
◯スティープヒルクライム
◯スティープヒルダウン
◯段差を超える
◯キャンバー走行 etc...
詳細情報
日時 |
2020年9月6日(日)
9:00〜12:00 |
集合場所 スクール会場 |
富士ヶ嶺オフロードコース
山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺466
公式サイト fujigane-offroad.com/
営業時間 8:00〜17:00
2万4000坪の敷地に、400mヒルクライム、35度、30度ヒルクライム、モーグル、バケツ、ロックタイヤ、マットボギー、ウォッシュボード等多彩なコースを完備。クロカンもダートも揃っているので、幅広い遊び方ができます。
|
定員 |
6名 |
予約 |
お名前、連絡先、車種、改造状況、オフロード経験年数を電話でご連絡下さい。 |
ご用意いただくもの |
筆記用具、運転しやすいグローブ、長靴、雨具を用意ください。 |
参加費用 |
3,000円 (税別) |
連絡先 |
TEL 046-294-4567
FAX 046-294-4568 |
ウインチ&スタックリカバリースクール
ハンドウインチ、ハイリフトジャッキ、電動ウインチの3アイテムを体験しましょう !
ワイルドグースの主催で、さまざまなレスキューギアを体験しながら、実戦的なレスキューテクニックをマスターするオフロードスクールを開催いたします。
レスキューギアを持っているが使ったことのない方、基本的なレスキューテクニックを学びたい方にオススメの講座です。
講義内容
実技
◯ハンドウインチ(チルホールを含む)の基本操作(出し、巻き)
◯パワーカーロープの使い方(長さを調整できる利点を生かす)
◯ウインチの装備、滑車、S字フック、ツリートランクプロテクター、延長ロープ、輪留めの使い方
◯アンカーの取り方
◯シングルラインとダブルラインの違い
◯ウインチによるスタックからの脱出と、他車のレスキュー方法
◯スコップやラダー等の装備していると便利なグッズ
WARN電動ウインチスクール
ワイルドグースの主催で、ウインチを用いたさまざまなレスキューテクニックを実践しながらマスターするオフロードスクールを開催いたします。
ウインチは第五の駆動と呼ばれ、装備すれば『鬼に金棒』です。しかし、正しい使い方を知らないと事故を起こす危険もありますので、安全な使い方、間違った使い方を学びます。また、ウインチを操作する為には補助具が必要となりますのでこれらの使い方を実践で学びます
ウインチを持っているが使ったことのない方、ウインチ購入を検討中の方にオススメの講座です。
講義内容
実技
◯ウインチの装備、滑車、S字フック、ツリートランクプロテクター、延長ロープ、輪留めの使い方
◯アンカーの取り方
◯シングルラインとダブルラインの違い
◯ウインチによるスタックからの脱出と、他車のレスキュー方法
ハンドウインチスクール
ジムニーに搭載できるハンドウインチやチルホールを使っての、スタックからのセルフリカバリーを体験するスクールです。
ジムニーは山、林道、河川敷、海岸など、普通の車では入りこめない場所へ行く事が出来ますが、1人で走行するとなると「もし、スタックしたら…」など心配は付きものです。しかし、十分な装備とその使い方をマスターしていれば、1人であってもスタックからのリカバリーはできます。当スクールでは、そのための方法と装備の使い方を学びます。
ハンドウインチを持っているが使ったことのない方、より深くジムニーを楽しみたい方にオススメの講座です。
講義内容
実技
◯ハンドウインチ(チルホールを含む)の基本操作(出し、巻き)
◯パワーカーロープの使い方(長さを調整できる利点を生かす)
◯ハンドウインチの装備(滑車、S字フック、ツリートランクプロテクター、延長ロープ)の使い方
◯アンカーの取り方
◯シングルラインとダブルラインの違い
◯車載ジャッキとハンドウインチによるスタックからの脱出
スタックリカバリースクール
牽引ロープやジャッキを使うスタックからのリカバリーを体験するスクールです。
初めてのオフロードスクールを修了、または同等の基本技術を習得している方になります。スタックリカバリー用品の有無は問いません。
講義内容
実技
◯各種の牽引ロープやシャックルの違いや安全なけん引の方法
◯車載ジャッキ、エアージャッキ、ハイリフトジャッキ等によるスタックからの脱出
◯スコップやラダー等の装備していると便利なグッズ