会社概要

社長プロフィール

二階堂 裕 近影

二階堂 裕(Nikaido Yutaka)

1954年(昭和29年)、北海道旭川市生まれ。

RV4ワイルドグース代表取締役。

ジムニー専門誌 「Jimny Super Suzy」発行人。

役職

アールブイフォーワイルドグース株式会社代表取締役社長、エスエスシー出版有限会社代表取締役社長兼発行人、日本ジムニークラブ(JCJ)会長、NPO法人山梨県地震対策四駆隊顧問、NPO法人四駆レスキュー隊副代表理事、盛和塾横浜世話人

趣味

グライダー操縦、キノコ採り、水彩画、林道探索とキャンプ

現在までに所有した四輪駆動車

スズキジムニー

LJ10-1型、LJ10-2型、LJ20、SJ10[5台]、SJ10V[2台]、SJ30FK、SJ30FM[2台]、SJ30V、SJ40[2台]、JA51W[2台]、JA71C、JA11C[2台]、JA11V、JA12C、JA22W、JB32W、JB23W[3台]、SJ410W(インドネシア)

トヨタランドクルーザー

BJ40V[3台]、BJ41、BJ70[2台]、BJ71V、BJ73、BJ74V、ランクル80

その他の車両

三菱ジープJ-3R、J46、日産サファリVR161、Y60、、パジェロV系、L系、クライスラージープCJ7、チェロキー7MX、ランドローバーディスカバリーシリーズⅡ、M151-A1、M151-A2

回想録

少年時代、坂井三郎氏の『大空のサムライ』に感銘し飛行機に憧れる。高校時代には旭川航空協会へ入会してグライダーの操縦を学ぶ。

1972年(昭和48年)に海上自衛隊第25期航空学生として入隊。パイロット生活を送るが、病気のため厚木航空集団司令部勤務となる。この頃、知人が所有するスズキジムニーLJ20に試乗したことで感動。ジムニーに魅せられ、その後SJ10を購入。林道や相模川の河川敷を一人走り運転技術を磨く。

1977年に創刊された4×4マガジンを読み衝撃を受ける。勢いで4×4マガジンに投稿を始め、当時の編集長である石川雄一氏と意気投合。ジムニー特集記事などを任されるようになる。二階堂裕の本名と織田慎太郎のペンネームを使用し執筆。当時の多くの人との出会いがその後の人生に大きな影響を与える。ジムニーの他に、三菱ジープ、ランクルBJ40と次々に四輪駆動車を購入し四駆の世界に魅せられる。1978年大和4×4クラブに入会し事務局長を務める。第5回ジープジャンボリーにて、はじめてオフロードレースへ参戦、入賞する。それ以後、オフロードレースに魅せられて積極的に参戦し、小さなジムニーで大排気量の大型四駆のライバル達を次々に打ち破り、数々のレースで優勝。

当時は四駆仲間と日々オフロードを求めて走り、キャンプをし、野外で食事をし、仲間と酒を酌み交わす愉しい生活。JJ(ジープジャンボリー)へ年に一度行くのが楽しみとなる。この4×4ライフ、四駆ライフといわれるライフスタイルを今も続けている。

1982年鈴木自動車工業(株)(現スズキ(株))に入社、多少英語ができることから輸出サービス部へ配属、世界27国を駆け巡る。並行して同年、ジムニーのワンメイククラブ『日本ジムニークラブ(JCJ)』を関重作氏(初代会長)と設立、初代事務局長を務める。『ジムニーを得意満面に乗りまわす本』を出版(共著、山海堂)しベストセラーとなる。JCJのイベント『ジムニーカーニバル』の目玉として考案した『4×4トライアル競技』が瞬く間に全国のジムニーフリークに普及する。1983年、84年は『キャメルトロフィー選考会』へ参加するも、最終段階で落とされてくやしい思いをする。この時『日本の四駆業界の頂点を目指そう』と決意する。1983年スズキ社内の『スズキジムニー開発プロジェクトチーム』に招聘されるが、それを『エスクード開発プロジェクトチーム』へと変更提案、エスクードの設計思想を考案する。1988年、エスクードが発売されセンセ-ショナルを巻き起こすと、それ以後『エスクードの父』と呼ばれるようになる。

1987年APIOの尾上茂氏と共に、アメリカ・カリフォルニアのUSスズキでサムライを借り、本場バハカリフォルニアのオフロードを走りにいく。『バハ1000』への参戦の調査であった。見事なサボテン、藍色の空と海、美しい風景に魅了される。

1988年からインドネシア駐在となり、滞在中にジャングルを走るオフロード競技へ多数参戦し多くの友人を得る。1988年に、『遊歩大全』(コリン・フレッチャ-著)に啓蒙を受け、今までのオフロード体験をまとめた『オフローディングハンドブック』を執筆(山海堂)。それが自動車の本としては珍しくベストセラーとなり、日本の四駆ブームの一翼を担うことになる。

1989年尾上氏と、自ら開発に携わった『エスクード』でクロスカントリーレイド『オーストラリアンサファリ』へ参戦。クラス優勝し大きな感動を得る。

1993年、JCJメンバーの3家族とオーストラリアをランクルで走り、世界遺産フレーザーアイランドでキャンプをする。子供たちに四駆でしか到達できない、すばらし自然を体験させるためであった。

1994年4月、日本初の四輪駆動車大型専門店『アールブイフォーワイルドグース(株)』を設立し代表取締役社長として神奈川県厚木市で運営を開始する。また、同年より今までの経験を踏まえて日本で初めての『オフロードスクール』を開講する。四輪駆動車の啓蒙と安全の普及を目指し、現在もその活動を継続している。

1998年、JCJのクラブ会報誌であった『スーパースージー』(1982年創刊)をスズキ(株)の要請により市販化し、以後発行人として現在に至る。

1997年、シルバーストーン第3回アジアンラリーにスズキスポーツチーム、田嶋伸雄監督のもとドライバーとして参戦する。翌年はボルネオラリーにも参戦し総合16位。以後、アジアンラリーのオフィシャルを何度か務める。

1999年、APIOの尾上茂氏とエスクードTD62でアジアンラリーへ参戦、総合6位となる。2001年、日本のJCJとオ-ストラリアのスズキ4WDクラブNSWのメンバーと合同で、シドニー北部の山岳地帯を走る。鶯色の森の中では、リングバードが鳴く、美しい風景に魅了される。2004年には片山右京氏の依頼で、アジアンラリーへ参戦するためのアドバイザーとなる。トヨタ・ランドクルーザーのラリー車製作とラリー運営を指導。片山チームとして参戦。片山氏はランドクルーザープラドで総合3位、日本人では最高位となる。2006年チームAPIOの一員としてロシアンラリーへ参戦。

多くの競技規則を立案、文章化する仕事も多く手掛け、JCJの『四駆トライアル』、耐久レース『エンデュランスクロス』や、オンロードとオフロードの複合競技『トライアルクロス』、3台1チームのクロカン競技『トライアングル』などがある。

2012年、JCJメンバーと共に、オーストラリアのフレーザーアイランドに3度目の訪問。キャンプと砂を楽しむ。2017年12月、台湾ジムニークラブのメンバー7人とJCJの合同チームで、富士山周辺を走る。

長年のオフロードレースやクロスカントリーレイドで極限のドライビングを経験し、競技で勝つためにはドライビングテクニックも大切だが、車両の改造が大切であることに気が付く。モトクロスバイクがいいお手本となり、エンジンの馬力を上げることよりも、まずは軽量化、次にはロングストロークサスペンションが大切であることを知る。また、最も大切な事は『思想』であることにも気が付いた。どういう競技運用をして、最終的にどう勝つかという全体的な考えである。そのため、『レースは準備が8割、走るのは残りの2割』という考えを持つ。レースは走る前に勝負はほぼ決まっているといってよい。しかし、これに気付く競技者は今でも僅かである。そして、それは思想の勝負でありハードウエアだけのものではない。

約40年のオフロード走行の体験積み重ねの中で感じたことを集約し、自らがオフロードで必要だと判断した製品を世に送り出している。それは『自らもユーザーであり、これがあったらいいな』と思う姿勢である。製品はすべてを創業者がテストし、これはいいとの思いに至ったものしか販売しない。ワイルドグースが販売するパーツにはすべてに思想があり、且つ機能がある。見た目だけのファッションのための製品は無い。『クロスカントリービークルとして、四輪駆動車の走る能力、機動性能を向上させるためのパーツ』の開発が一貫したポリシーである。

アールブイフォーワイルドグースの創業当時は、ランクルやサファリ、パジェロ等のパーツ販売で会社は大きく売り上げを伸ばした。しかし、東京都からはじまった排ガス規制は、ついに2003年(平成15年)10月に施行されたディーゼルエンジン排ガス規制により、ほとんどの四輪駆動車が走行することも、所有することもできなくなった。日本のクロカン四駆はまさに壊滅状態となり、首都圏、大都市では商圏を失う。このため、牽引用品やウインチ、タイからの輸入車、ATVの販売でなんとか会社経営を続けていた。そうしたことから2008年には、『四輪駆動車専門店』から『ジムニー専門店』としてビジネスを再スタートさせることを決断する。現在はジムニーのパーツ開発と販売に集中して、クロカンのための機動性の高い製品、ジムニーのオフロード性能を高めるためのパーツ、ファッションではなく常に機能のあるパーツの開発を行っている。

2012年からNPO山梨県地震対策四駆隊(JCJ山梨のメンバーが運営)の顧問としての活動をはじめた。2014年からは、静岡県で『NPO法人四駆レスキュー隊』を発足させ副代表理事を務める。現在は、ソフトウエア、ハードウエアの両面から『ジムニーの機動にかかわること』を追求することを仕事としている。昔は単なる遊びであったことが、大雪・地震・災害でジムニーが社会からから脚光を浴びるようになった。機動を追求すること、四駆の能力を高めることが、社会へ貢献できる時代へと変化してきたと考えている。現在は『ジムニーを通じて社会へ貢献すること』が人生の目標である。

経歴

1954年 北海道旭川市で生まれる。
1972年 北海道立旭川北高校卒業。
海上自衛隊第25期航空学生として入隊。パイロット生活を送る、病気のため厚木航空集団司令部勤務となる。
1978年 大和4×4クラブに入会し事務局長を務める。
1979年 第5回ジープジャンボリーAクラス2位(SJ10)
1981年 第6回ジープジャンボリーAクラス優勝(SJ30)
1982年 鈴木自動車工業株式会社(現 スズキ株式会社)に入社。輸出サービス部へ配属。
『日本ジムニークラブ(JCJ)』を関重作氏(初代会長)と設立、初代事務局長を務める。
1983年 スズキ社内の『スズキジムニー開発プロジェクトチーム』に招聘されるが、それを『エスクード開発プロジェクトチーム』へと変更提案、エスクードの設計思想を考案する。
1984年 第7回4×4フェスティバル、ジムニークラス優勝(SJ40)セーラムスモーキンフォーホイラーズ総合5位、4WDクラス3位(アメリカ)(SJ40)
1985年 第1回フリークカップ4WDトライアル優勝(SJ40)セーラムスモーキンフォーホイラーズ総合4位、4WDクラス優勝(アメリカ)(JA51)
1988年 同年からインドネシア駐在。滞在中にジャングルを走るオフロード競技へ多数参戦
『オフローディングハンドブック』発売(山海堂)。
1989年 オーストラリアンサファリへ参戦。C1クラス(1600cc以下のガソリン改造4WD)優勝(尾上・二階堂組)(エスクードTA01)。
1990年 オーストラリアンサファリC1クラス(1600cc以下のガソリン改造4WD)優勝(尾上・二階堂組)(エスクードTA01)
1992年 インドネシア・バリ島クロスカントリーラリー参戦 (二階堂・中島組)(SJ40)
1994年 4月、日本初の四輪駆動車大型専門店『アールブイフォーワイルドグース株式会社』を設立し代表取締役社長として神奈川県厚木市で営業開始。
日本初の『オフロードスクール』を開講。現在も継続中。
JCJジムニーカーニバルエンデュランスクロス・クラス1優勝、総合3位(SJ30)
1995年 APIOウイングカップ・クラス1優勝、総合3位(SJ30)
1996年 ジムニーカーニバルエンデュランスクロス・クラス1優勝、総合4位
1997年 シルバーストーン第3回アジアンラリーにスズキスポーツチーム、田嶋伸雄監督のもとスズキスポーツチームでドライバーとして参戦
1998年 JCJのクラブ会報誌であった『スーパースージー』(1982年創刊)をスズキ株式会社の要請により市販化。
シルバースト-ンボルネオラリー総合13位(二階堂・古川組)(JB32W)
米国ウォーンアドベンチャー(ウインチング競技)に参加(CJ7)
1999年 シルバーストーントランスアジアトロフィー、クラブメンクラス2位(二階堂・清水組)(エスクードTA51W)
ボルネオラリーに参戦。総合16位。
シルバーストーン第5回アジアンラリー総合6位(尾上・二階堂組)(エスクードTD62)
2000年 JCJジムニーカーニバルエンデュランスクロス・クラス1優勝、総合3位
2001年 JCJジムニーカーニバルエンデュランスクロス・クラス1優勝、総合3位
2004年 片山右京氏の依頼で、アジアンラリーへ参戦するためのアドバイザーとなる。トヨタ・ランドクルーザーのラリー車製作とラリー運営を指導。片山チームとして参戦。片山氏はランドクルーザープラドで総合3位、日本人では最高位となる。
2006年 JORS Aクラス優勝アメリカグアム『アセーラムスモーキンフォーホイラーズ』3位(門田、二階堂組)
チームAPIOの一員としてロシアンラリー参加(堀井・二階堂組)(JA11C)
2011年 JCJジムニーカーニバルエンデュランスクロス・クラス2優勝(門田、二階堂組) NASCジムニーワンメークレース 660ccクラス優勝(長田、二階堂組)
2012年 NPO山梨県地震対策四駆隊(JCJ山梨のメンバーが運営)の顧問としての活動をはじめる。
2014年 静岡県で『NPO法人四駆レスキュー隊』を発足させ副代表理事を務める。
新型ジムニーのコンサルティング活動を開始する。
2015年 オーストラリアのゴールドコーストと世界最大の砂の島フレーザーアイランドへトヨタランドクルーザーで走りに行く。
2016年 インドへ出張、ジムニーと四輪駆動車の市場調査。ヒマラヤラリーのジプシー参戦チームと面談する。
剣山スーパー林道を走りに行く。
2017年 篠塚健次郎氏の案内で山梨県清里周辺の林道を走る。
台湾ジムニークラブのメンバー7名と、富士山周辺の林道を走る。
2018年 JCJとワイルドグースのメンバーで台湾を訪問、台湾ジムニークラブと合同でオフロードツーリングへ行く。
※背景がの項目はレース関連です。

著作

著作名 ISBN
スズキジムニーを得意満面に乗り回す本(山海堂 1987年 8月) 978-4381004758
オフローディングハンドブック(山海堂 1988年 10月) 978-4381075956
スズキジムニーの20年史(クロスカントリービークル・ブックス) 石川 雄一共著(大日本絵画 1991年 7月) 978-4499205702
最高!ジムニー660 (SANKAIDO MOTOR BOOKS)(山海堂 1991年 8月) 978-4381076403
4WDチューニング大全 (SANKAIDO MOTOR BOOKS)(山海堂 1992年 8月) 978-4381076588
海外出張ビギナー読本―3分間で1ヒント(実務教育出版 1995年 3月) 978-4788916562
新・最高!ジムニー660 & SIERRA (SANKAIDO MOTOR BOOKS)(山海堂 1997年 2月) 978-4381077233
ジムニー達人バイブル―完璧本 (別冊ベストカー 赤バッジシリーズ 217)(講談社 1999年 6月) 978-4061797178
4×4オフローディングハンドブック(SANKAIDO MOTOR BOOKS)(山海堂 2000年 8月) 978-4381077424
ジムニーブック―1970~2001(大日本絵画 2001年 3月) 978-4499227506
ジムニー達人マニュアル(SSC出版 2004年 5月)  
ジムニードライビングテクニック(SSC出版 2005年)  
ジムニーオフロードハンドブック (GEIBUN MOOKS No.686)(SSC出版 2009年 6月) 978-4874659960
4WDドライビングテクニック(SSC出版 2010年 6月) 978-4863960763
スズキジムニーの40年の歴史―傑作マイクロ四駆のすべてジムニー国内・海外全モデル詳解(SSC出版 2010年 6月) 978-4863960657
はじめてのジムニーブック―この1冊で小さなスーパーマシンの魅力が丸わかり!! (GEIBUN MOOKS 799)(SSC出版 2011年 9月) 978-4863961326
ジムニーの達人になる本(SSC出版、2015年 8月) 978-4802150279
ジムニー4WDオフロードハンドブック(SSC出版、2016年 6月) 978-4802150941
ジムニー図鑑 JIMNY DATE FILE(SSC出版、2018年 2月) 978-4802152198
ジムニー物語 第一巻 ホープスターON型4WDとスズキジムニーLJ10の誕生(SSC出版、2018年 7月) 978-4802152501

絵本

著作名 ISBN
ドクトルパンダとジム太 絵 : 三木茂、三木かおる(SSC出版 2013年 2月) 978-4896102598
ゆうびんパンダとジム太 絵 : 三木茂、三木かおる(SSC出版 2018年 1月) 978-4802130851
『US1A RESCUE FLYING BOAT STORY ~飛行艇物語~』絵 : 佐藤元信(SSC出版、2018年 11月) 978-4802131308